oinume journal

Scratchpad of what I learned

Audibleにハマったのでオススメする記事

AmazonでAudibleが3ヶ月無料キャンペーンをやっていたので試しに使ってみたところ、かなり自分のツボに刺さったので良いポイントをまとめてみた。

自分的にAudibleが刺さったポイント

「本を読みたいけど時間がない...」というのが、Audibleに出会う前の自分だった。いや、正確には「読書したいけどスマホのKindleで読んでいると気付いたら他のことをしている」というのが実態だった。Audibleであれば、ウォーキング中や通勤時間などのスキマ時間に「耳」から本の内容をインプットできるので、「気付いたらスマホで違うことをしていた」ということが起きにくい。そのため、Audibleで本を聴くようになってから圧倒的に読書習慣が根付いた。

豊富なコンテンツ

詳しくは Audibleのサイト を見てもらうとして、対象の書籍の幅の多さに驚く。たとえば小説であれば、「三体」「プロジェクトヘイルメアリー」などヒットしたものは大体あるイメージ。ビジネス書も「イシューからはじめよ」「コンサル一年目が学ぶこと」などそれなりのラインナップがある。

もともと自分はウォーキング中にはPodcastを聴いていたのだけど、あまり興味のあるPodcastもなく惰性で聴いていた。Audibleであれば書籍が対象なので得られる情報の質がPodcastに比べて高いし、密度が濃いと感じる。

なお、Audibleは本の内容を人間が読み上げているため、小説だと「その声じゃないんだよなぁ」と思うこともあるがこれはしょうがない。

Audibleアプリのクオリティが高い

Audibleアプリは、単純にただのAudiobookよりさらに良い体験を提供していると思っている。具体的には、再生速度が0.05刻みで細かく調節できるのと、クリップ&メモ機能が便利だ。

クリップ機能は、読まれている本の位置を保存する機能でいわゆるしおりみたいなもの。クリップしておいた場所に後からジャンプできるのと、そのクリップに対して自分用のメモを保存することができる。メモをする場合は自動で再生が止まるようになっているのも気が利いていて良い。

月1500円で聴き放題

中には別途お金を払う必要がある本もあるが、大体のものは1500円で聴けるので、聴いてみて「これはイマイチだな」と思ったらやめればいいし、逆に気に入ったら書籍を購入するのも良い。本屋での立ち読み感覚で色々聴くことができるのがグッド。

目にやさしい

Audibleを再生している間はなるべくスマホは見ないで外界を見るようにしている。本を読んでいるとどうしても目が疲れてしまう問題があるけど、Audibleではスマホさえ見なければ目は疲れない。

イマイチな点

再生速度を2倍にするなどして速度を上げることでカバーできるが、書籍を読む速読に比べると遅いという問題はある。あと上で書いたように小説はナレーターの声が自分のイメージと違うことが多いので、Audibleで聴くには向かないかもしれない。

まとめ

「Amazonから金でももらっているのか?」というような記事になってしまったけど、Audibleは自分の読書週間を大幅に改善してくれたプロダクトなのでオススメ記事を勢いで書いた。以前Audibleを試して「コンテンツが少ない」と思って使わなくなった人ももう1回見てみるといいかも。